冬期講習

WINTER CLASS冬期講習

2025年度冬期講習会

焦りと不安は誰にでもあります。しかし、それらを振り切るために、冬と入試直前の期間に、いかにガンバれるか…。
あなたのガンバリを千葉美術予備校にぶつけてください!
※掲載金額は税込みになります。

入会申込書・お問い合わせ

夏期講習会の申込書は、こちらからダウンロードできます。
申し込み内容をご記入いただき、ご提出ください。
申し込み方法は【入会希望の校舎窓口でのお申込み】と【郵送でのお申込み】とございます。

芸大・美大受験千葉美術予備校津田沼校事務局

TEL. 047-406-4192

(受付時間 月~土11:00~19:00 日11:00~17:00)

基礎科

  • 津田沼校
  • 千葉校

美術に興味がある高校1・2年生や中学生のためのコースです!
美術が好きで、もっと絵画やデッサン、立体造形に挑戦したい高校1・2年生や中学生の皆さん!冬休み中に一歩進んだ美術やデッサンに触れ、実技のスキルアップを目指しませんか?千葉美の冬の基礎科は様々なコースがあり、各々の生活に合わせた受講が可能です。
まずは千葉美・基礎科の冬期講習会に参加して、様々な作品制作や経験に臨み、自分の可能性を発見しましょう!

Trial Class
無料トライアルクラス

12/7 (日) 9:30 - 16:00〈5.5時間/1日〉
12/21(日) 9:30 - 16:00〈5.5時間/1日〉

まずは無料でお試しクラス。自分にちょうどいい曜日で美術を体験!
美術系への進学を考えていて、実技経験のない方のための無料お試しクラスです。
基礎的な実技指導から今後の進路や受験対策についての相談・面接など行います。
※トライアルの複数回受講はできません。

Basic Class
昼間総合クラス

12/25 (木)~26(金) 9:30 - 16:00〈5.5時間〉
12/27 (土) 13:30 - 20:00〈5.5時間〉
12/28 (日)~29(月) 9:30 - 16:00〈5.5時間〉

来たる美術系受験のために、しっかり基礎力を養いましょう!
美術系の学校への進学を考えている高校1・2年生のためのクラスです。
デッサン課題を中心に取り組み、今後の表現のための基礎力をしっかりと身につけます。

Evening dessin Class
夜間デッサンクラス

12/8 (月)~26(金) 17:30 - 20:00〈2.5時間〉

昼間の通学が難しい学生のための夜間特訓コース!
部活動等で昼間の通学が難しい高校1・2年生のためのクラスです。
一課題を長めに設定してじっくりと向き合い、デッサン力を養っていくことを目標としています。

Weekend Class
土日集中クラス

12/6 (土)、13(土)、 20 (土) 13:30 - 20:00〈5.5時間〉
7(日)、14(日) 、21(日) 9:30 - 16:00〈5.5時間〉

土日の集中コースで確実な実技力のスキルアップへ!
美術系の学校への進学を考えていて、平日の通学が難しい高校1・2年生のためのクラスです。
土日の集中的なカリキュラムで確実なスキルアップを目指します。

Junior Class
中学生美術科

12/6 (土)・7(日) 、13 (土)・14(日)、20(土)・21(日) 10:00 - 12:00〈2時間〉

普段の美術から一歩進んだ表現を丁寧にレクチャーします!
美術の表現の幅を広げたい中学生のためのクラスです。
基本的な画材の使い方から、講師が丁寧に指導していきます。

基礎科

日本画科

  • 千葉校

芸大クラス

講習時間
〈A期~C期〉9:30 - 16:30(6時間)

東京藝術大学日本画専攻を志望する学生の為のクラスです。
当講習会では、デッサン・着彩の課題を繰り返し行い、より完成度を高めることを目標 とします。緊張感のある環境で講師指導のもと各々何が現段階の課題かを認識しながら、1枚1枚じっくりと試験に向けて準備をしましょう。
また、その他の国公立大学の対策も対応しています。

私大クラス

講習時間
〈A期~C期〉9:30 - 16:30(6時間)

主に私大に重点を置いている学生や、多摩美術大学・武蔵野美術大学の併願を考えている学生の為のクラスです。
私大は各校共に試験課題に特 色が見られるので、この時期に効率よく私大対策を行い、合格を確実にしていきましょう。

夜間芸大クラス

講習時間
〈A期~C期〉17:30 - 20:30(3時間)

昼間には部活動等で通えない学生や、昼間と合わせた受講で更に実技力を強化したい学生の為のクラスです。
1つの課題における様々な問題点を、段階的に作業を確認しながら制作する事で、集中して解消することができます。自分の作品や技術に対する客観的な視点を養うために、夜間を有効に使いましょう。

夜間私大クラス

講習時間
〈A期~C期〉17:30 - 20:30(3時間)

昼間には部活動等で通えない学生や、昼間と合わせた受講で更に実技力を強化したい学生の為のクラスです。
私大それぞれの志望校に合わせた課題に取り組み、自分の作品の問題点の解消を目標に有効活用しましょう。

油画科
作品ギャラリーはこちら 

千葉校のみ開講。

昼間コース 夜間コース
私大クラス 芸大クラス 夜間クラス
私大クラス 芸大クラス
A
12/3(水) 水彩
(P20/A2)
着彩写生
(P20)
水彩
(P20/A2)
着彩写生
(P20)
4(木) 鉛筆デッサン
(A2/木炭紙大)
5(金) 水彩
(P20/A2)
鉛筆素描
(木炭紙大)
鉛筆デッサン
(A2/木炭紙大)
鉛筆素描
(木炭紙大)
6(土) 鉛筆デッサン
(A2/木炭紙大)
7(日) 休講日
8(月) 水彩
(P20/A2)
鉛筆素描
(木炭紙大)
鉛筆デッサン
(A2/木炭紙大)
着彩写生
(P20)
9(火) 鉛筆デッサン
(A2/木炭紙大)
10(水) 水彩
(P20/A2)
着彩写生
(P20)
水彩
(P20/A2)
11(木) 鉛筆デッサン
(A2/木炭紙大)
12(金) 水彩
(P20/A2)
鉛筆素描
(木炭紙大)
鉛筆デッサン
(A2/木炭紙大)
鉛筆素描
(木炭紙大)
13(土) 鉛筆デッサン
(A2/木炭紙大)
  14(日) 休講日
B
15(月) 水彩
(P20/A2)
着彩写生
(P20)
水彩
(P20/A2)
着彩写生
(P20)
16(火) 鉛筆デッサン
(A2/木炭紙大)
17(水) 水彩
(P20/A2)
着彩写生
(P20)
水彩
(P20/A2)
18(木) 鉛筆デッサン
(A2/木炭紙大)
19(金) 水彩
(P20/A2)
鉛筆素描
(木炭紙大)
鉛筆デッサン
(A2/木炭紙大)
鉛筆素描
(木炭紙大)
20(土) 鉛筆デッサン
(A2/木炭紙大)
  21(日) 休講日
C
22(月) 水彩
(P20/A2)
鉛筆素描
(木炭紙大)
鉛筆デッサン
(A2/木炭紙大)
鉛筆素描
(木炭紙大)
23(火) 鉛筆デッサン
(A2/木炭紙大)
24(水) 水彩
(P20/A2)
着彩写生
(P20)
水彩
(P20/A2)
着彩写生
(P20)
25(木) 鉛筆デッサン
(A2/木炭紙大)
26(金) 水彩
(P20/A2)
鉛筆素描
(木炭紙大)
27(土) 鉛筆デッサン
(A2/木炭紙大)
   
28(日)    
  12/29
1/4,5,6
実技コンクール

※A期、B期では学校の都合により受講が難しい現役生は日割の受講も可能です。定員に限りがありますので各校事務局にお問い合せください。
※カリキュラム内容は都合により異なる場合がありますので、予めご了承ください。

油画科

  • 千葉校

芸大クラス

講習時間
〈A期~C期〉9:30 - 16:30(6時間)

東京藝術大学を志望する学生のためのクラスです。素材に対する研究、絵画表現の追求をそれぞれの個性を自由に開放できるように、講師と一緒に作り上げていきます。

美大クラス

講習時間
〈A期~C期〉9:30 - 16:30(6時間)

主に芸大以外の国公立美大、私大に重点を置いている学生のためのクラスです。各大学の出題傾向に即した対策を目的別に学習していきます。

夜間クラス

講習時間
〈A期~C期〉17:30 - 20:00(2.5時間)

夜間クラスは、各美大で求められるデッサン力、表現力を総合的に伸ばしていきます。確実な基礎力の強化に加え、完成させていく力を身に付けるカリキュラムで構成されています。
入試時間と同じ作業時間で制作し、学生それぞれの問題と対策に合わせて丁寧に取り組んでいきます。

油画科
作品ギャラリーはこちら 

千葉校のみ開講。

昼間コース 夜間コース
私大クラス 芸大クラス 夜間クラス
A
12/3(水) 木炭デッサン 素描 木炭デッサン
4(木) 油彩(F15) 絵画表現
(ドローイング+F20号)
5(金) 木炭デッサン 油彩(F15)
6(土) 油彩(F15) 素描
7(日) 休講日
8(月) 木炭デッサン 絵画表現
(ドローイング+F20号)
木炭デッサン
9(火) 油彩(F15)
10(水) 木炭デッサン 素描 油彩(F15)
11(木)

油彩(F15)

絵画表現
(ドローイング+F20号)
12(金) 木炭デッサン 木炭デッサン
13(土) 油彩(F15) 素描
B
14(日) 休講日
15(月) 木炭デッサン 絵画表現
(ドローイング+F20号)
油彩(F15)
16(火) 油彩(F15)
17(水) 木炭デッサン 素描 木炭デッサン
18(木) 油彩(F15) 素描
19(金) 木炭デッサン 絵画表現
(ドローイング+F20号)
油彩(F15)
20(土) 油彩(F15)
21(日) 休講日
C
22(月) 木炭デッサン 絵画表現
(ドローイング+F20号)
木炭デッサン
23(火) 油彩(F15)
24(水) 木炭デッサン 素描 油彩(F15)
25(木) 油彩(F15) 絵画表現
(ドローイング+F20号)
26(金) 木炭デッサン
27(土) 油彩(F15) 素描  
28(日) 休講日
  12/29
1/4,5,6
実技コンクール

※A期、B期では学校の都合により受講が難しい現役生は日割の受講も可能です。定員に限りがありますので各校事務局にお問い合せください。
※カリキュラム内容は都合により異なる場合がありますので、予めご了承ください。

デザイン・工芸科

  • 津田沼校
  • 千葉校

総合クラス

講習時間
〈A期~C期〉9:30 - 16:30(6時間)

主に東京藝術大学デザイン科・工芸科が第一志望の学生の為のクラスです。デッサン・平面・立体の様々な課題を繰り返し行い、揺るぎない 基盤と実践力を身に付けて受験に備えます。
基礎力はもちろん、あらゆる課題にも柔軟に対応できる応用力を高め、着実な実力UPを目指します。C期の3校合同コンクールでは、普段とは違う環境で試験さながらの緊張感の中、講習会で身につけた実力を試しましょう。

夜間クラス

講習時間
〈A期~C期〉17:30 - 20:30(3時間)

昼間には部活動等で通えない学生や、昼間と合わせた受講で更に実技力を強化したい学生の為のクラスです。
1つの課題における様々な問題点と向き合い、時間をかけてしっかりと仕上げることが可能です。昼間よりも短い時間で制作する事で、より集中して取り組めるでしょう。

デザイン・工芸科
作品ギャラリーはこちら 

A 期•B 期夜間コースのみ千葉校での受講も可能です。

昼間コース 夜間コース
A
12/3(水) 鉛筆デッサン 鉛筆デッサン
4(木) 平面構成
5(金) 立体構成 平面構成
6(土) 鉛筆デッサン
7(日) 休講日
8(月) 鉛筆デッサン 鉛筆デッサン
9(火) 平面構成
10(水) 立体構成 立体構成
11(木) 鉛筆デッサン
12(金) 平面構成 平面構成
13(土) 立体構成
B
14(日) 休講日
15(月) 鉛筆デッサン 鉛筆デッサン
16(火) 平面構成
17(水) 立体構成 立体構成
18(木) 鉛筆デッサン
19(金) 平面構成 平面構成
20(土) 立体構成
21(日) 休講日
C
22(月) 鉛筆デッサン 鉛筆デッサン
23(火) 平面構成
24(水) 立体構成
25(木) 鉛筆デッサン 立体構成
26(金) 平面構成
27(土) 立体構成  
28(日) 休講日
  12/29
1/4,5,6
実技コンクール

※A期、B期では学校の都合により受講が難しい現役生は日割の受講も可能です。(津田沼校のみ)
定員に限りがありますので各校事務局にお問い合せください。
※カリキュラム内容は都合により異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

私大デザイン科

  • 津田沼校
  • 千葉校

総合クラス

講習時間
〈A期~C期〉9:30 - 16:30(6時間)

主に多摩美術大学・武蔵野美術大学への進学を志望している学生の為のクラスです。
デザイン科を構成する平面系・立体系・空間系という3つの 専攻を軸に各専攻の入試試験を想定した、より実践的な課題を進めることで実技力を高めていきます。
後期には3校合同コンクールを行います。普段とは違う環境で試験さながらの緊張感の中、講習会で身につけた実力を試しましょう。

夜間クラス

講習時間
〈A期~C期〉17:30 - 20:00(2.5時間)

昼間には部活動等で通えない学生や、昼間と合わせた受講で更に実技力を強化したい学生の為のクラスです。
1つの課題における様々な 問題点と向き合えるように、短い制作時間で集中してしっかりと仕上げていきます。
私大それぞれの志望校に合わせた課題に取り組み、自分 の作品や技術に対する客観的な視点を養えるように夜間の時間を有効に使いましょう。

私大デザイン科
作品ギャラリーはこちら 

A期•B 期夜間コースのみ千葉校での受講も可能です。

昼間コース 夜間コース
A期 12/3(水) 鉛筆デッサン 鉛筆デッサン
4(木) 鉛筆デッサン/色彩構成
5(金) 鉛筆デッサン/色彩構成 色彩構成
6(土) 色彩構成
7(日) 休講日
8(月) 鉛筆デッサン 鉛筆デッサン
9(火) 色彩構成
10(水) 鉛筆デッサン/色彩構成 色彩構成
11(木) 鉛筆デッサン/色彩構成
12(金) 鉛筆デッサン 鉛筆デッサン
13(土) 色彩構成 色彩構成
B期 14(日) 休講日
15(月) 鉛筆デッサン 鉛筆デッサン
16(火) 色彩構成
17(水) 鉛筆デッサン/色彩構成 色彩構成
18(木) 鉛筆デッサン/色彩構成
19(金) 鉛筆デッサン 鉛筆デッサン
20(土) 色彩構成 色彩構成
21(日) 休講日
C期 22(月) 鉛筆デッサン 鉛筆デッサン
23(火) 色彩構成
24(水) 鉛筆デッサン/色彩構成 色彩構成
25(木) 鉛筆デッサン/色彩構成
26(金) 鉛筆デッサン 鉛筆デッサン
27(土) 色彩構成  
28(日) 休講日
  12/29
1/4,5,6
実技コンクール

※A期、B期では学校の都合により受講が難しい現役生は日割の受講も可能です。(津田沼校のみ)
定員に限りがありますので各校事務局にお問い合せください。
※カリキュラム内容は都合により異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

美術系土日受験科


以下の各科は、土日のみの開講になります。日割り受講も可能ですので、詳細については各校事務局までお問い合わせください。

講習時間
土曜 13:30〜20:30
日曜 9:30〜16:30
    A期 B期 C期
美術系土日受験科
先端芸術・映像系クラス
建築・工学部デザイン系クラス
土曜クラス
(3日間)
12/6(土) 13(土) 20(土)
個別課題 個別課題 個別課題
日曜クラス
(3日間)
12/7(日) 14(日) 21(日)
個別課題 個別課題 個別課題

週1日受講から可能です。また、上記開校日程以外での受講のご相談は、各校事務局までご相談ください。

※カリキュラムは志望校、クラス、受講日数によって異なりますので、必ず申込前に事務局までご相談ください。

美術系土日受験科

  • 津田沼校
  • 千葉校

先端芸術・映像系クラス

  • 津田沼校

建築・工学部デザイン系クラス

  • 津田沼校

冬期講習会お申し込みについて

申込概要

  • お申し込み方法は〈郵送お申し込み〉・〈窓口お申し込み〉がございます。ご都合に合わせてご選択ください。
  • 申し込み書類と学費が揃わないと受付完了となりません。学費の振込後3日以内にお申し込みください。
  • 銀行振込みにてお支払いの場合、保護者の方のご名義の通帳にて納金を行っていただきます。
    校舎ごとに振込先が異なりますので、お間違えのないようお気をつけください。
  • 納入金を滞納および納入しないものや、本校規約に反したもの、風紀を乱す行動等した際は、除籍される場合がありますのでご了承ください。
日程
受付期間 2025年11/1(土)~ 実施期間 2025年12/3〜1/6  ※基礎科は12/6〜12/29
休校日 2025年 11/3 11/23 11/24 12/30-2026/1/3
各校振込先
津田沼校
振込先銀行
京葉銀行 西千葉支店(店番号443)
口座番号
6442311
口座名義
千葉美術予備校 津田沼校 代表 豊福 亮
(チバビジュツヨビコウ ツダヌマコウ ダイヒョウ トヨフク リョウ)
千葉校
振込先銀行
京葉銀行 西千葉支店(店番号443)
口座番号
6418911
口座名義
千葉美術予備校 代表 豊福 亮
(チバビジュツヨビコウ ダイヒョウ トヨフク リョウ)

※10万円を超える現金の振込みには本人確認書(免許証等)が必要となります。

申し込み手順

  • 各校・各コースともに定員になり次第締め切らせて頂きます。
  • 受講予定変更(途中退学や他科への転科)等での授業料差額については、総合窓口にてご相談の上お手続きください。
  • 申し込みに関してご不明な点・ご質問等ありましたら、入学希望校舎までお気軽にお問い合せください。
  • 受付時間・休校日を変更する場合がございますので、お電話またはHPからご確認いただきますようお願いいたします。
郵送でのお申し込み

(1)申込みに必要となる書類・写真等をご用意ください。

必要書類

  • ●申込書
  • ●「振込受領書」のコピー
  • ●顔写真(縦4cm×横3cm)(写真は申込書に添付の上、提出してください。)

(2)上記書類一式を入学希望の校舎へご送付ください。

送付先

■津田沼校

〒275-0016 
千葉県習志野市津田沼4-11-11 小倉第一ビル4F

  • 電話:047-406-4192
  • FAX:047-406-4193
■千葉校

〒260-0031 
千葉県千葉市中央区新千葉2-1-8 TTビル3F

  • 電話:043-248-5854
  • FAX:043-248-7817

(3)申し込み手続き完了後、お電話にて講習会のご案内をいたします。

窓口でのお申し込み

(1)申込みに必要となる書類・写真等をご用意ください。

必要書類

  • ●申込書
  • ●学費(現金支払の場合)もしくは「振込受領書」のコピー(振込支払の場合)
  • ●顔写真(縦4cm×横3cm)(写真は申込書に添付の上、提出してください。)

(2)上記書類一式を入学希望の校舎へご持参いただき、受付窓口にてお申し込みを行ってください。

送付先

■津田沼校

〒275-0016 
千葉県習志野市津田沼4-11-11 小倉第一ビル4F

  • 電話:047-406-4192
  • FAX:047-406-4193
受付時間
平日・土曜日 11:00 - 19:00
日曜日    11:00 - 17:00
■千葉校

〒260-0031 
千葉県千葉市中央区新千葉2-1-8 TTビル3F

  • 電話:043-248-5854
  • FAX:043-248-7817
受付時間
平日     16:00 - 20:00
土曜日    11:00 - 19:00
日曜日    11:00 - 17:00

(3)申し込み手続き完了後、お電話にて講習会のご案内をいたします。

個人情報保護に関しまして

*優秀作品集・パンフレットへの掲載については事務局までお問い合わせください

当予備校では、申込書類等に記入して頂いた個人情報は厳重に取り扱い、下記の利用以外では一切使用いたしません。

  • 当校からの各種資料送付
  • 在学生の指導、管理上必要となる学生名簿の作成
  • 当校の事務的なご案内
  • 出身高校への進路指導上の資料提出
  • 当校発行の合格者一覧への氏名および出身高校名の掲載
  • パンフレット等での実技作品制作者の氏名および出身高校名の掲載

受講料一覧

下表をご覧いただき、受講を希望される科・コースの開講校・受講費をご確認ください。
科によって開講校、金額等異なりますので、申込の際にご注意ください。
ご不明な点、ご質問がありましたら各校事務局までお問い合せください。

受講料一覧
  • 土日開講(美術系土日受験科、先端芸術・映像系、建築・工学部デザイン系、基礎科土日集中、中学生美術クラス)は日割りで受講可能です。
  • 基礎科/基礎トライアルクラスは、受講料が無料です。また、課題に必要となる画材も当校でご用意致します。ご希望の体験日を選択してください。
    トライアルの複数回受講はできません。各曜日の開始時間と制作時間、課題内容が異なりますのでご注意ください。

詳細・お問い合わせ

芸大・美大受験千葉美術予備校津田沼校事務局

TEL. 047-406-4192

ページトップへ